2024年度

発展ゼミナールB

(湘南キャンパス:曜日)

【最新の授業】

===第11〜14回(124日〜1月8日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。なお、1月7日は研究室での授業はありません。課題を提出してください。

課題:第11〜14回課題

参考資料;

第14回(1月8日)課題:地方創生カレッジ  in 高知県四万十町 申し込みサイト
※よかったらオンライン参加で申し込みをしてください。
※上記セミナーの詳細は、こちらをご覧ください。

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:地方のチェンジメイカー育成プログラム

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330

【お知らせ】

・2024年9月29日:「発展ゼミナールB」履修可能学生の学生証番号を公開しました。
・2024年9月21日:このページの授業スケジュールの日付に誤りがあり修正しました。
・2024年9月4日:授業ページを公開しました。

【授業をはじめる前に】

次の2つのファイルをご参照ください。

1)講義の進め方

・授業の進め方が書いてあります。よく読んで、準備ならびに授業にのぞんでください。

2)学生メールの使用

・授業期間中は、********@tokai.ac.jpのメールアドレスを情報共有に使いますので、このメールアドレスでの送受信の準備をしてください。

【その他】

※スケジュールは、各履修者の学習の進捗状況に応じて適宜修正しつつ、授業を進めます。

※資料の閲覧にはパスワードが必要です。 

【これまでの授業内容】

===第11〜14回(12月4日〜1月8日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。なお、1月7日は研究室での授業はありません。課題を提出してください。

課題:第11〜14回課題

参考資料;

第14回(1月8日)課題:地方創生カレッジ  in 高知県四万十町 申し込みサイト
※よかったらオンライン参加で申し込みをしてください。
※上記セミナーの詳細は、こちらをご覧ください。

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:地方のチェンジメイカー育成プログラム

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330


===第7〜10回(11月6日〜11月27日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

インターネットを利用して作業を進めますので、可能であればPCを持参してください。

課題:第7〜10回課題

課題:第10回 発表評価サイト(Formsサイトより回答してください)

参考資料;第11〜14回課題発表の準備が必要です。一読してください。)

第14回(1月8日)課題:地方創生カレッジ  in 高知県四万十町 申し込みサイト
※よかったらオンライン参加で申し込みをしてください。
※上記セミナーの詳細は、こちらをご覧ください。

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:地方のチェンジメイカー育成プログラム

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330


===第6回(10月30日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

インターネットを利用して作業を進めますので、可能であればPCを持参してください。

課題:第6回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください)

課題:第7回課題発表の準備が必要です。一読してください。)

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:地方のチェンジメイカー育成プログラム

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330


===第5回(10月23日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

インターネットを利用して作業を進めますので、可能であればPCを持参してください。

課題:第5回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください)

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330


===第4回(10月16日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

課題:第4回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください)

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330


===第3回(10月9日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

課題:第3回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください)

履修可否のご報告:【重要】「発展ゼミナールB」履修可能学生の学生証番号
※履修登録の修正が必要 な学生は直ちに修正してください(履修登録期間9月30日まで。登録追加取消期間:10月7日(月)~10月11日(金))

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

参考資料:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査 No.330


===第2回(10月2日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

課題:第2回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください)

履修可否のご報告:【重要】「発展ゼミナールB」履修可能学生の学生証番号
※履修登録の修正が必要 な学生は直ちに修正してください(履修登録期間9月30日まで。登録追加取消期間:10月7日(月)~10月11日(金))

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)


===第1回(9月25日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールBは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

課題:第1回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください。今回のみ、回答期限:9月28日23:45まで

履修希望者が多数となっております。履修の可否は、9月30日までに、この授業サイトにて履修可能学生の学生証番号をパスワード付きのPDFファイルでお知らせいたします。

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第20版)

【授業のスケジュール】

第1回(9月25日・3時限)

第2回(10月2日・3時限)

第3回(10月9日・3時限)

第4回(10月16日・3時限)

第5回(10月23日・3時限)

第6回(10月30日・3時限)

第7回(11月6日・3時限)

第8回(11月13日・3時限)

第9回(11月20日・3時限)

第10回(11月27日・3時限)

第11回(12月4日・3時限)

第12回(12月11日・3時限)

第13回(12月18日・3時限)

第14回(1月8日・3時限)

【発展ゼミナールAの授業内容】

===第1回(4月9日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

課題:第1回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください。今回のみ回答期限:4月12日23:45まで

・履修学生の選考結果は、回答いただいた方の********@tokai.ac.jpのメールアドレスに送信いたします。

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第2回(4月16日)===

※多数の履修登録をありがとうございました。選考結果はこちらです。

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。

課題:第2回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください。)

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第3回(4月23日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンを持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

課題:第3回 課題提出サイト(Formsサイトより回答してください。)

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:動画:人口マップの活用方法

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第4回(5月7日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンやタブレットをご持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

課題:第4回課題

課題:第4回 課題提出サイト(Formsサイトより提出してください。)

フォーマット:コバゼミ勉強ノート

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:動画:人口マップの活用方法

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第5回(5月14日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンやタブレットをご持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

課題:第5回課題

課題:第5回 課題提出サイト(Formsサイトより提出してください。)

フォーマット:コバゼミ勉強ノート

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:動画:人口マップの活用方法

参考資料:RESAS解説動画集

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第6回(5月21日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンやタブレットをご持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

課題:第6回課題

課題:第6回 課題提出サイト(Formsサイトより提出してください。)

フォーマット:コバゼミ勉強ノート

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:RESAS解説動画集

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第7回(5月28日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンやタブレットをご持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

課題:第7回課題

課題:第7回 課題提出サイト(Formsサイトより提出してください。)

フォーマット:コバゼミ勉強ノート

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:RESAS解説動画集

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第8回(6月4日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンやタブレットをご持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

第10回(6月18日(火))は、教室での授業はありません。課題はありますので、取り組んでください。

課題:第8回課題

課題:第8回 課題提出サイト(Formsサイトより提出してください。)

フォーマット:コバゼミ勉強ノート

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:RESAS解説動画集

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」


===第9・10・11・12・13・14回(6月11日・18日・25日・7月2日・9日・16日)===

講義の進め方」をよく読んでから、下記の課題に取り組んでください。発展ゼミナールAは、3号館10階政治学科第15研究室にて行います。また、可能であれば、パソコンやタブレットをご持参いただくと、スマホよりも作業が楽だと思います。

課題:第9・10・11・12・13・14回 課題

第11回(6月25日) 発表評価サイト

第12回 (7月2日)発表評価サイト

第13回 (7月9日)発表評価サイト

第14回 (7月16日)発表評価サイト

課題:最終課題提出サイト(Formsサイトより提出してください。)

※発表に対するみなさんからのコメントです。ダウンロードして確認してください。最終課題提出の参考にしてください。


フォーマット:コバゼミ勉強ノート

参考資料:政治学:人々の心を学び、人々を幸せに導く学問のご紹介

参考資料:地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画

参考資料:動画:RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~

参考資料:RESAS解説動画集

参考資料:地域経済分析システム「RESAS」

参考資料:地方創生☆政策アイデアコンテスト2023